悲願の音大入学達成! ブログ再開

皆さん、お久しぶりです。2年ぶりでしょうか。
2年前、仕事が忙しくなり、ブログを書く余裕がなくなってしまい、止めてしまいました。でも、本当に色々ありました。
実は、もうドイツに入ってから一年が経ちました。
ドイツの国立音大への道のり(4) – 新しい旅立ちの準備

2022年12月、仕事の辛い時期を乗り越え、ドイツの国立音楽大学への道が開けました。ピアノリサイタルや友人との別れを経て、新たな挑戦へと進む物語です。
ドイツの国立音大への道のり(3) – 転職と新たな挑戦

ドイツの国立音楽大学への道のりと転職、新たな挑戦を記録します。長い通勤、厳しいオンラインレッスン、自己成長を通じて夢を追いかける物語です
ドイツの国立音大への道のり(2) – 運命の出会い

ドイツの国立音楽大学への道のりと運命の出会いを紹介します。感動的な演奏との出会いから、オンラインレッスンを通じて夢を追いかける物語です。
ドイツの国立音大への道のり(1) – 夢の始まり

ドイツの国立音楽大学に至るまでの私の音楽の旅をお話しします。夢を追いかける勇気と情熱が新たな道を切り開く瞬間を共有します。
意欲がない1日

天気が悪いせいか、今日はなぜかいつもより疲れてて、気分が上がらず、物事に対する意欲が全く湧かないです。
今はベートーベンの弦楽四重奏 Op. 132を聴きながらこの記事を書いています。
この弦楽四重奏は短調です ...
一休み 3つの方法

夏休みに入ってから実はあまり休みを取ってなく、むしろ課題を詰みすぎてしまい、ちょっと堪えてます。
自分はやっぱりだらだら過ごすのはあまりなれず、どうしてもスケジュールをしっかり組んで生活しています。
前の記事に ...
レッスン 6・26

今回のレッスンは主にショパンの3つのエチュードとシマノフスキの変奏曲を教授にみていただきました。
全体的にはあまり問題がなかったようで厳しく言われなくなって、曲の所々を修正してくださいました。
ショパン:エチュードO ...Kindleと紙の本 どっちを選ぶ?

最近洋書を購入する際、Kindleで買うか紙媒体の本を買うか迷う事が増えました。
Kindleのような電子書籍と紙の本どちらも魅力的であり、どっちを買うか考え込む時もあります。
ちなみに自分が英語の紙の本を買う ...
ピアノにおけるオリジナリティ

もう季節は夏ですね。蛙たちが大合唱してて楽しいですけど。ある日海を見てボーッとしながら、ピアノ演奏におけるオリジナリティーはなんなのかと考え始めました。
オリジナリティとは?ピアノ演奏にオリジナリティは必要?オリジナリティ ...